カルチャー

カルチャー

映画「007 スカイフォール(Skyfall)」

007シリーズが映画化されて50年目ということで、ロンドンオリンピックで女王陛下まで登場して前宣伝(?)していた話題作です。制作会社MGMの資金繰りの関係で、一時は完成が危ぶまれていたようですが、公開後、世界的にヒットしているようですね。私...
カルチャー

映画「チキンとプラム(Poulet aux prunes)」

イラン出身の女性アーティスト、マルジャン・サトラピ(Marjane Satrapi)が監督したファンタジックなフランス映画です。私はこの方のことは知りませんでしたが、主演がマチュー・アマルリック(Mathieu Amalric)ということで...
カルチャー

はじめてのお伊勢参り

私のまわりで密かなブームになっているお伊勢参り。グローバル化された社会で暮らしていると、日本に対する意識が高まるということでしょうか。「一生に一度はお伊勢さんへ」と言われていますし、来年は遷宮で賑わうでしょうし、ということで、先週、思いきっ...
カルチャー

映画「声をかくす人(The Conspirator)」

ロバート・レッドフォード(Robert Redford)が製作・監督を務めたことで話題になりました。合衆国によって処刑された最初の女性、メアリー・サラット(Mary Surratt)の最期を描いた米国の歴史ドラマです。南北戦争終結直後の18...
カルチャー

映画「アルゴ(ARGO)」

ベン・アフレック(Ben Affleck)が監督と主演、ジョージ・クルーニー(George Clooney)がプロヂューサーを務めたハリウッド映画の話題作。1979年にイランで起こったアメリカ大使館人質事件の際、秘密裏に行われた大使館員の国...
カルチャー

映画「思秋期(Tyrannosaur)」

俳優として「ボーン・アルティメイタム」等に出演してきたパディ・コンシダイン(Paddy Considine)が初めて手掛けた長編映画です。英国には、ケン・ローチ(Ken Loach)やマイク・リー(Mike Leigh)といった、労働者階級...
カルチャー

映画「ソハの地下水道(W ciemności)」

この夏に観た「あの日 あの時 愛の記憶」も、第二次大戦中のポーランドを題材にした作品でしたが、この「ソハの地下水道」も同じ時代背景の作品です。ナチスの強制収容所送りを避けるために下水道に逃げ込んだユダヤ人たちと、下水修理の職人ソハが繰り広げ...
カルチャー

映画「ハンガー・ゲーム(The Hunger Games)」

こういった類いの映画はあまり観ないのですが、原作となったスーザン・コリンズ(Suzanne Collins)の小説が面白かったことと、「ウィンターズ・ボーン」のジェニファー・ローレンス(Jennifer Lawrence)が、また家族のため...
カルチャー

イジス写真展―パリに見た夢―(Izis Paris des rêves)

日本橋三越で開催中(10月15日が最終日)の写真展です。ついでがあって偶然に観てきたのですが、たった1週間の開催ではあまりにもったいない、とても見応えのある素晴らしい写真展でしたので急遽ご紹介します。通称イジス(Izis)、本名イズラエル・...
カルチャー

ラテンビート映画祭「マリアの選択(La Demora)」

こういった映画祭でしか出会えないタイプの作品だと思います。上映していることに気付かなかったり、気付いていても後回しにして、結局、見損ねてしまったりする作品。このような作品をきちんと紹介するところが、ラテンビート映画祭の素晴らしいところですね...