カルチャー

カルチャー

アンリ カルティエ=ブレッソン写真展「こころの眼」

先日のホリー・コールのライブの前、ちょっと時間があったので、シャネル・ネクサス・ホールで開催中の写真展を観てきました。第二次大戦前にスペイン、メキシコで撮った写真の他、戦後にインドや中国に旅行した際の写真など、アンリ カルティエ=ブレッソン...
カルチャー

ホリー・コール@コットンクラブ

百貨店イベントで忙しくなる前に、ということで、丸の内でライブを聴いてきました。年末のホリデーBGMのブログでご紹介したとおり、最新アルバム“NIGHT”を出したばかりのホリー・コール(Holly Cole)が、ブルーノートの3夜に続いて、コ...
カルチャー

映画「ライフ・オブ・パイ(Life of Pi)」

アカデミー賞11部門にノミネートされている話題の作品です。原作はヤン・マーテル(Yann Martel)の2001年の小説「パイの物語」。監督は「グリーン・デスティニー」や「ハルク」といったアクションものを撮ったかと思えば、「ブロークバック...
カルチャー

写真展「NORIYOSHI KISHIKAWA 桃蓮鏡」

本日18時までの開催となってしまいましたが、根津観音通り(不忍通りふれあい館の路地)で開催されている写真展のお知らせです。写真家の岸川典義氏が、数年にわたって上野不忍池で撮り続けてきた蓮の花の作品を展示。幻想的な色調を帯びた蓮の数々が、まさ...
カルチャー

映画「アルバート氏の人生(Albert Nobbs)」

去年のアカデミー賞で、主演女優賞を「マーガレット・サッチャー」のメリル・ストリープと競って話題になった映画が、ようやく日本で封切られました。「彼女を見ればわかること」や「美しい人」の女優、グレン・クローズ(Glenn Close)が自らのラ...
カルチャー

映画「レ・ミゼラブル(Les Miserables)」

舞台版のミュージカル「レ・ミゼラブル」を完全映画化したという、このホリデーシーズンの話題作です。監督は「英国王のスピーチ」のトム・フーパー(Tom Hooper)。冒頭の囚人たちが船を引くシーンから、終盤のバリケードの上で歌うシーンまで、舞...
カルチャー

映画「アナザー・ハッピー・デイ(Another Happy Day)」

年末年始に家族が一同に会するご家庭も多いかと思いますが、血縁とはいえ、日ごろバラバラに暮らしていると価値観も違ってきますので、ときとして厄介事が持ち上がったりするものです。一昨年のブログで書いたフランス映画「クリスマス・ストーリー」は、クリ...
カルチャー

映画「砂漠でサーモン・フィッシング(Salmon Fishing in the Yemen)」

2007年に英国でベストセラーになり、59歳の新人作家ということでも話題になったポール・トーディ(Paul Torday)の小説「イエメンで鮭釣りを(Salmon Fishing in the Yemen)」の映画化です。題名からリチャード...
カルチャー

今年のホリデーBGM

毎年、クリスマスソングのチェックは楽しい行事なのですが、最近はCDショップも少なくなり、棚のPOPを読んだり、ジャケットに一目ぼれしたりする楽しみがなくなってきたのは寂しいところです。とはいえ、今年も5枚のCDが仲間入りし、去年のホリデーB...
カルチャー

映画「恋のロンドン狂騒曲(You Will Meet a Tall Dark Stranger)」

ウディ・アレン(Woody Allen)監督の最新作です。この夏に公開された「ミッドナイト・イン・パリ」は、ストーリー展開もしっかりしていて、ある意味、正統派の映画でしたが、その前に作られたというこの「恋のロンドン狂騒曲」は、「人生万歳」に...