カルチャー Michel Camilo & Tomatito@ ブルーノート東京 先週末、Blue Note Tokyoのミッシェル・カミーロ&トマティートのライブに行ってきました。この2人の演奏を聴くのは、2009年秋のビルボードライブ以来ですから2年ぶりということになります(そのときのブログはこちら)。前回同様、客席... 2011.11.14 カルチャースペイン
カルチャー SPAINALIGHT スペインは光の国 11月1日(火)から始まった、東京デザイナーズウィーク2011。スペイン大使館で催されている展覧会「SPAINALIGHT スペインは光の国」では、“光”をテーマに、インテリアを中心としたスペインデザインの数々が展示されています。そこで、イ... 2011.11.03 カルチャースペイン
カルチャー 映画「MISS BALA/銃弾(Miss Bala)」 東京、京都に続いて、明日から横浜で始まるラテンビート映画祭 。今年は見応えのある作品が多く、このブログでも既に5本ご紹介してきましたが、この1本で締めくくります。麻薬絡みの抗争が激化するメキシコの現在を描いた映画です。上映前、成田に数時間前... 2011.10.06 カルチャースペイン
カルチャー 映画「カルロス(Carlos)」 これまたラテンビート映画祭の上映作品です。監督のオリヴィエ・アサイヤス(Olivier Assayas)は、ジュリエット・ビノシュ(Juliette Binoche)主演の「夏時間の庭(L'Heure d'été)」などで知られるフランス映... 2011.10.05 カルチャースペイン
カルチャー 映画「幸せパズル(Rompecabezas)」 ラテンビート映画祭から、あと2作ほどご紹介しようと思っているのですが、今回は映画祭から離れて、日比谷シャンテで上映中の作品をご紹介します。国内での上映は珍しいアルゼンチン映画、スペイン語です。監督はこれが初の長編作品というナタリア・スミルノ... 2011.10.03 カルチャースペイン
カルチャー シンポジウム「景観再生」 今月26日から日本初となる国際建築家連合(UIA)2011東京大会(第24回世界建築会議)が開催中ですが、その一環として「建築はランドスケープである」と題した建築展がセルバンテス文化センターで行われています。そのメインイベントである、バルセ... 2011.09.29 カルチャースペイン
カルチャー 映画「The Last Circus(Balada triste de trompeta)」 これもラテンビート映画祭の上映作品です。去年のヴェネチア国際映画祭で審査委員長のタランティーノ監督に絶賛されて、銀獅子賞(監督賞)を獲っていますが、確かにタランティーノ好みかも知れません。ちなみにこのときの金獅子賞(作品賞)は「サムウェア(... 2011.09.29 カルチャースペイン
カルチャー 映画「Black Bread(Pa negre)」 前回、前々回のご紹介から間が空いてしまいましたが、これもラテンビート映画祭の上映作品です。今年のゴヤ賞の作品賞、監督賞など合計9部門で栄冠に輝き、スペインで話題を集めた一作。全編カタルーニャ語の映画が、初めてゴヤ賞の作品賞を獲ったということ... 2011.09.26 カルチャースペイン
カルチャー 映画「雨さえも〜ボリビアの熱い一日〜(También la lluvia)」 引き続きラテンビート映画祭の上映作品です。ガエル・ガルシア・ベルナル(Gael García Bernal)の出演で注目が集まった印象もありますが、その実、2004年(第18回)ゴヤ賞の主要部門を総なめにした映画「Te doy mis oj... 2011.09.21 カルチャースペイン
カルチャー 映画「The Skin I Live In(La piel que habito)」 今年も9月15日から19日まで、新宿バルト9のシアター8でラテンビート映画祭が開催されています。見たい映画が目白押しなのですが、さすがに14作すべては無理なので、とりあえずいくつかピックアップして観に行っています。その中からまず最初に、今年... 2011.09.18 カルチャースペイン