スペイン

JOIDART

秋のBGMにMARLANGO

朝夕はずいぶんと過ごしやすくなりました。モナドは今日から秋モードです。BGMも秋バージョンに。これからの季節は、ジャズっぽい音楽がぴったりきます。モナドでは、ボーカルのレオノール・ワトリング(Leonor Watling)のハスキーボイスが...
カルチャー

映画「グッド・ハーブ(Las buenas hierbas)」

メキシコの映画です。あまり宣伝していませんし、小さな映画館での単館上映ですので、ご存知ない方も多いかも知れません。私は偶然、配給会社の方と親しくされている方から教えていただいたのですが、それまではまったく気にしていませんでした。テーマは老い...
カルチャー

映画「ペーパーバード 幸せは翼にのって」公開決定!

昨年のラテンビート映画祭で観たスペイン映画「ペーパーバード」。この記事で内容を詳しくご紹介したとき、日本公開は2011年の予定と記しましたが、8月13日から銀座テアトルシネマで公開されることに決まったそうです。ご縁あって、モナドにもご案内を...
カルチャー

映画「ビューティフル(Biutiful)」

久しぶりのスペイン語映画、それも見応えのある大作です。監督は「アモーレス・ペロス」や「21グラム」のアレハンドロ=ゴンサレス・イニャリトゥ(Alejandro González Iñárritu)。撮影はイニャリトゥ作品の他、「ブロークバッ...
カルチャー

情熱的な夜「ファルキートとラ・モネタ(Farruquito y La Moneta)」

フラメンコの踊り手でもあるお客さまから「日本では滅多に観られない、すごい踊り手が来日する!」と教えていただき、第1回フラメンコ・フェスティバル 2011“ラ・プリマベーラ・フラメンカ”に行ってきました。東京公演の初日、セビージャ出身のファル...
JOIDART

ジョイドアート30周年記念チャリティのご報告

先月のサン・ジョルディの日、バルセロナのサグラダファミリア(La Sagrada Família)で、日本の復興支援に向けたイベントが行われたそうです。尖塔に日の丸が掲げられ、生誕のファサードの前で、詩の朗読、「さくら」の演奏、文楽、能の熊...
カルチャー

展覧会「サルサ天国 〜河村要助の世界〜」

河村要助氏は、日本のイラストレーション史に大きな影響を与えたデザイングループ「100%スタジオ」の一人。ニューヨークのプッシュピン・スタジオ(Push PinStudio)のグラフィックデザインに刺激を受け、湯村輝彦氏、矢吹申彦氏と1970...
カルチャー

国際女性デー記念講演「Divas rebeldes(反逆のディーバたち)」

バルセロナ出身のジャーナリスト、クリスティーナ・モラト(Cristina Morató)の出版記念発表会がセルバンテス文化センターでありました。3月8日の国際女性デーを記念したイベントです。著書「Divas rebeldes」は、20世紀女...
スペイン

バルセロナでミロ巡り

現地からのブログでミロ美術館(Fundació Joan Miró)に行ったことを書きましたが、バルセロナにいると、いろいろミロ(Joan Miró)の作品を見かけます。まず、ミロ美術館のレストラン。当たり前かも知れませんが、ここで使わ...
スペイン

バルセロナの食事(その3)ラ・チナ

スペインのレストランのディナーは、ほとんどが20:30〜とか21:00〜とかで、それより前に夕食をとろうと思うと、どうしてもバルやセルベッセリアになってしまいます。早い時間にゆっくり座って夕食がとりたい、なおかつ観光客専門のパエリア屋とかは...