カルチャー 台所見聞録 LIXILギャラリー 住まいに欠かせない「台所」のお話です。50カ国以上の国を訪れ、世界の伝統的な台所を調査してきた建築家の宮崎玲子氏と、明治から昭和にかけ近代化していった日本の台所について研究してきた須崎文代氏の記録を紹介しています。宮崎氏は、北緯40度ライン... 2019.06.30 カルチャー
カルチャー 映画「ガラスの城の約束(The Glass Castle)」 ニューヨークで活躍するコラムニスト、ジャネット・ウォールズ(Jeannette Walls)が2005年に発表した自叙伝の映画化です。監督は「ショート・ターム」のデスティン・ダニエル・クレットン(Destin Daniel Cretton)... 2019.06.24 カルチャー
カルチャー ウィーン・モダン展 国立新美術館 展示作品のジャンルは絵画、建築、グラフィック、ファッション、工芸、音楽と多岐にわたります。19世紀末から20世紀初頭にかけて開花したウィーンの芸術文化を網羅的に紹介する展覧会です。時代は、女帝マリア・テレジアの息子、皇帝ヨーゼフ2世がカトリ... 2019.06.23 カルチャー
カルチャー 映画「誰もがそれを知っている(Todos lo saben)」 ペネロペ・クルス(Penélope Cruz)とハビエル・バルデム(Javier Bardem)というスペイン映画界を代表する夫妻に、「瞳の奥の秘密」などで知られるアルゼンチンの名優リカルド・ダリン(Ricardo Darín)が共演すると... 2019.06.18 カルチャースペイン
カルチャー 映画「ニューヨーク公共図書館 エクス・リブリス(Ex Libris: The New York Public Library)」 図書館、ドキュメンタリー映画、どちらも地味な印象を与える語句かも知れませんが、この作品は思いのほか刺激的です。監督はドキュメンタリー映画の第一人者であるフレデリック・ワイズマン(Frederick Wiseman)で、その映像が捉えたのはニ... 2019.06.16 カルチャー
カルチャー 映画「僕たちは希望という名の列車に乗った(Das schweigende Klassenzimmer)」 1956年の東ドイツを舞台に、社会主義国家で自らの意志を貫いた高校生たちを描いた映画です。人間ドラマとしてもとても面白い作品ですが、この時代の東ドイツを見せてくれるという点でも価値ある作品だと思います。1989年のベルリンの壁の崩壊は知って... 2019.06.10 カルチャー
カルチャー 映画「アメリカン・アニマルズ(American Animals)」 おバカな大学生が犯した強奪事件を題材にした不思議な映画です。不思議な、というのは、プロの役者を配して事件の経緯を再現する一方で、当事者(つまり犯罪を犯した張本人)を解説者的な役割で登場させるところ。監督を務めたバート・レイトン(Bart L... 2019.06.03 カルチャー
カルチャー クリムト展 東京都美術館 いま上野界隈を騒がせている「クリムト展」に行ってきました。19世紀末ウィーンを代表する画家グスタフ・クリムトの作品、日本では過去最大級となる油彩画25点以上が観られます。とにかく、たくさんの女性が登場する本展。鮮やかな黄色を背景にカラフルな... 2019.06.02 カルチャーモナド界隈
カルチャー 映画「コレット(Colette)」 フランスの女性作家シドニー=ガブリエル・コレット(Sidonie-Gabrielle Colette)の伝記映画です。監督は英国出身のウォッシュ・ウェストモアランド(Wash Westmoreland) で、前作「アリスのままで」を共同で監... 2019.05.30 カルチャー
カルチャー ユーモアてん。/ SENSE OF HUMOR 21_21_DESIGN SIGHT 広告制作の第一人者であり、時代を牽引してきたアートディレクター浅葉克己氏による企画展です。デザインやものづくりにおいてユーモアは重要な感性のひとつとする浅葉氏が、これまでインスピレーションを得てきた資料や、シンパシーを感じている国内外のアー... 2019.05.28 カルチャー