カルチャー

カルチャー

東京都美術館「福田美蘭展」

東京都美術館では、昨年のリニューアルオープンを機に新たな企画展として、美術館にゆかりのある現代作家の個展を3年周期で開催しています。その第1回目に取り上げられたのが「福田美蘭展」です。展覧会ポスターにも使われている「アカンサス」という作品は...
カルチャー

国立新美術館「アンドレアス・グルスキー」展

アンドレアス・グルスキー(ANDREAS GURSKY)は、現代写真界を代表するドイツのアーティスト。1999年の「ライン川 Ⅱ(Rhine Ⅱ)」が、現存する写真家の作品として史上最高額となる約433万ドル(当時のレートでおよそ3億4千万...
カルチャー

映画「タイピスト!(Populaire)」

軽快なフランスのロマンティックコメディ(rom-com)です。基本的にはスポ根物語ですので、鍛えられて成功を掴んでいく田舎娘を応援しながら楽しむタイプの映画になっています。また、描かれている時代が1958年からの数年間で、主人公の田舎娘を演...
カルチャー

東京都現代美術館で見つけた、パパブブレ・アトムバージョン!

いま東京都現代美術館では、このブログでもご紹介した展覧会「フランシス・アリス展 ジブラルタル海峡編」のほかに、「オバケとパンツとお星さま」展と「手塚治虫×石ノ森章太郎 マンガのちから」展が同時開催中です。「オバケとパンツとお星さま」展は、美...
カルチャー

映画「最愛の大地(In the Land of Blood and Honey)」

注目を集め続けるハリウッド女優、アンジェリーナ・ジョリー(Angelina Jolie)の初監督作品です。米国では2011年末に公開されているのですが、日本では遅れること1年半、ようやくこの夏に公開となりました。テーマは1992年から199...
カルチャー

映画「ペーパーボーイ 真夏の引力(The Paperboy)」

ピート・デクスター(Pete Dexter)の1995年のヒット小説が原作。当初はペドロ・アルモドバル(Pedro Almodóva)が手掛けると噂されていましたが、最終的に「チョコレート」や「プレシャス」のリー・ダニエルズ(Lee Dan...
カルチャー

フランシス・アリス展 ジブラルタル海峡編

東京都現代美術館で開催中の「フランシス・アリス展 第2期 GIBRALTAR FOCUS ジブラルタル海峡編」を観てきました。メキシコシティ在住のアーティスト、フランシス・アリス(Francis Alÿs)は、アントワープで生まれ、ヴェネツ...
カルチャー

リッキー・リー・ジョーンズ@ビルボードライブ東京

こういうことを始めて34年になるの、とライブの途中で言っていたリッキー・リー。デビューアルバム“Rickie Lee Jones”が世に出た1979年から数えたのだと思いますが、その数年前、トム・ウェイツと出会ったときは既にクラブで歌ってい...
カルチャー

映画「最後のマイ・ウェイ(Cloclo)」

1960年代から70年代のフランスで一世を風靡したポップスターとして、またフランク・シナトラが歌って世界的にヒットした“マイ・ウェイ”の原曲“Comme d'habitude”の作者としても知られる、クロード・フランソワ(Claude Fr...
カルチャー

展覧会「レオ・レオニ 絵本のしごと」

オランダ出身の絵本作家 レオ・レオニ(LEO LIONNI)の生誕100年を記念した巡回展が、渋谷・Bunkamura ザ・ミュージアムで開催中です。イラストレーター、グラフィック・デザイナーとして活躍していたレオ・レオニは、49歳のときに...