カルチャー 個展「奈良美智セラミック・ワークス」 奈良美智の作品は、いたるところで目にするようになりましたが、セラミック作品というのは珍しいのではないでしょうか。先週、現代美術のメッカともいえる清澄白河「小山登美夫ギャラリー」で陶器の立体作品を見てきました。アニッシュ・カプーアの記事でも少... 2010.06.03 カルチャー
カルチャー 展覧会「フセイン・チャラヤン」 昨年秋「ラグジュアリーファッションの欲望」に訪れて以来、久しぶりの現代美術館です。今回は、なかなか行く時間がとれなかった「フセイン・チャラヤン ファッションにはじまり、そしてファッションへ戻る旅(Hussein Chalayan - fro... 2010.05.29 カルチャー
カルチャー 映画「クレイジー・ハート(Crazy Heart)」 好きな映画の一つに「ドア・イン・ザ・フロア」という作品があります。ジョン・アーヴィングの小説「未亡人の一年(A Widow for One Year)」の序盤を映画化したもので、日本ではあまり話題になりませんでしたが、深い傷を抱え、危ういバ... 2010.05.27 カルチャー
カルチャー コンサート「リッキー・リー・ジョーンズ(Rickie Lee Jones)」 ひと昔まえは「無人島に1枚だけレコードを持っていくなら、どのアルバムを選ぶ?」といったいったことを訊き合ったりしました。今はiPodがありますし、実際、旅に出るときは好きなCDを手当たり次第iPhoneに詰め込んで持っていきますが、もしアル... 2010.05.22 カルチャー
カルチャー 展覧会「アニッシュ・カプーア」 モナドの周辺には数多くのギャラリーが点在していますが、SCAI THE BATHHOUSEは、その最も有名なものの一つだと思います。柏湯として営業していた銭湯の建物をそのまま利用し、現代美術の先導者、白石コンテンポラリーアートが運営。今をと... 2010.05.15 カルチャーモナド界隈
カルチャー Sounds From Spain Showcase 一昨日、「スペイン音楽シーンの最前線で活躍するポップ&ロックアーティストが東京に集結!」と銘打たれた音楽イベント、Sounds From Spainのショーケース・ライブに行ってきました。これはスペイン貿易庁(ICEX)、スペイン大使館経済... 2010.05.14 カルチャースペイン
カルチャー 映画「アリス・イン・ワンダーランド(Alice in Wonderland)」 アリス・イン・ワンダーランドの3D映画。それをティム・バートン(Tim Burton)が監督するとなれば、ファンタジー映画としては文句のつけようのない組み合せです。この世界観を欧米のファッション界がこぞって取り入れているのを見て、これは観て... 2010.05.05 カルチャー
カルチャー 映画「17歳の肖像(An Education)」 久しぶりに映画のお話を。ハイ・フィデリティ(High Fidelity)やアバウト・ア・ボーイ(About a Boy)等、軽快なタッチの小説で知られる英国人作家、ニック・ホーンビィ(Nick Hornby)が脚本を書いたというこの映画。彼... 2010.05.01 カルチャー
カルチャー 絵画体験レッスン@アトリエ・オモ3 西武池袋店での催事も終了し、ゆっくりとお休みが取れたので、前々から行きたいと思っていた絵のレッスンを受けてきました。普段は催事のディスプレイ案を描く程度ですが、そんな絵でも、描いてるときは夢中になれる好きな時間です。訪れたのは、この春オープ... 2010.04.20 カルチャー
カルチャー 映画「NINE」 超豪華なキャスティングで話題の映画です。以前から楽しみにしていたので、封切り早々観てきました。フェデリコ・フェリーニ(Federico Fellini)の名作映画「8 1/2」をミュージカル化した「NINE」の映画版という、背景を書くとちょ... 2010.03.21 カルチャー