カルチャー

カルチャー

映画「ビール・ストリートの恋人たち(If Beale Street Could Talk)」

本作が長編3作目のバリー・ジェンキンス(Barry Jenkins)監督。前作「ムーンライト」が高く評価され、アカデミー作品賞に輝いたのですが、このmonadのブログでは“感動的な作品なのに涙腺がゆるむ感じではありません”と微妙な紹介をして...
カルチャー

映画「マルジェラと私たち(We Margiela)」

去年の「ドリス・ヴァン・ノッテン」といい、先月の「ヴィヴィアン・ウエストウッド」といい、ファッションデザイナーのドキュメンタリーは面白いですね。どの映画でもファッションコンシャスな観客が目に付くのですが、ブランドへのロイヤリティの高さでは本...
カルチャー

映画「女王陛下のお気に入り(The Favourite)」

昨年のヴェネツィア映画祭で審査員大賞(金獅子賞は「ROMA/ローマ」)を受賞したブラックコメディです。女王陛下を演じたオリビア・コールマン(Olivia Colman)が同映画祭の女優賞やゴールデングローブ賞の主演女優賞などに輝いた他、今週...
カルチャー

クマのプーさん展 Bunkamura ザ・ミュージアム

世界一有名なクマのぬいぐるみ、クマのプーさん展へ出かけてきました。プーさんのふるさと英国ロンドンのヴィクトリア&アルバート博物館(V&A)から、原画や写真など貴重なコレクションがやってきています。ヴィクトリア&アルバート博物館は、芸術やデザ...
カルチャー

映画「ともしび(Hannah)」

シャーロット・ランプリング(Charlotte Rampling)主演の映画です。というより、シャーロット・ランプリングを撮った映画といった方が正確かも知れません。全編にわたってシャーロット・ランプリングが登場し、あり得ないほど肉薄したカメ...
カルチャー

RCRアーキテクツ展 夢のジオグラフィー TOTOギャラリー間

2017年プリツカー賞を受賞したスペインの建築家集団、ラファエル・アランダ、カルマ・ピジェム、ラモン・ヴィラルタの3人が設立したRCRアーキテクツ(RCR Arquitectes)の展覧会を見てきました。スペイン・カタルーニャ地方にあるオロ...
カルチャー

映画「サスペリア(Suspiria)」

1977年制作のホラーの古典「サスペリア」のリメイクです。といっても、大幅なアレンジが加えられているそうで、ホラーが苦手な私でも大丈夫でした。オリジナル版と同じく“決してひとりでは見ないでください”という宣伝フレーズが使われていますが、怖い...
カルチャー

エディ・リーダー@渋谷CLUB QUATTRO

ほぼ3年に1回、聴きにいっているエディ・リーダー(Eddi Reader)。このブログで取り上げるのも2010年、2013年、2016年に続いて4回目です。今回はこれまでのビルボードライブではなく、クラブ・クアトロでスタンディングでしたが、...
カルチャー

映画「天才作家の妻 40年目の真実(The Wife)」

主演のグレン・クローズ(Glenn Close)が、今回7度目のノミネート(主演女優賞は4度目)でいよいよアカデミー賞受賞か、と話題になっている作品です。ノーベル文学賞に選ばれた小説家とその妻を主人公に、ある記者が、本当の作者は妻ではないか...
カルチャー

映画「ジュリアン(Jusqu'a la garde)」

一昨年のベネチア映画祭で銀獅子賞に輝いた作品です。監督は新鋭のグザビエ・ルグラン(Xavier Legrand)。2013年に発表した初監督作の短編映画「Avant que de tout perdre(すべてを失う前に)」がセザール賞の最...