カルチャー タイ 展 東京国立博物館 タイの仏教美術を紹介する展覧会が上野・東京国立博物館で開催中です。日タイ修好130周年を記念して、美しい仏像や名品、日本との関わりを紹介しています。古くは5〜6世紀に創られた立像から、インド神話に登場する7つの頭を持った蛇神ナーガが仏陀を風... 2017.07.23 カルチャーモナド界隈
カルチャー アルチンボルド 展 国立西洋美術館 楽しみにしていた展覧会の一つです。16世紀後半、ウィーンとプラハのハプスブルグ家で宮廷画家として活躍したジュゼッペ・アルチンボルド(Giuseppe Arcimboldo)の奇抜な油彩が東京・上野に揃います。本展のポスターになっている春・夏... 2017.06.30 カルチャーモナド界隈
モナド界隈 カフェ&バー ぎんか ボリューム満点のランチ この春オープンしたばかりのカフェ&バー「ぎんか」へ出かけてきました。昨年冬にリニューアルした「谷中魚善」(改装前の記事はこちら)の2階にあり、昼はランチメニューやデザートがいただけるカフェとして、夜はお酒が愉しめるバーとして営業しています。... 2017.06.24 モナド界隈
カルチャー バベルの塔 展 東京都美術館 東京都美術館で開催中の「バベルの塔」展に行ってきました。15世紀後半から16世紀にかけて栄えたネーデルラント美術の変遷を、絵画、版画、彫刻の約90点でたどる展覧会です。本展の目玉であるブリューゲルの油彩《バベルの塔》は24年ぶり、ブリューゲ... 2017.06.04 カルチャーモナド界隈
カルチャー ティツィアーノとヴェネツィア派展 東京都美術館 日伊国交樹立150周年を記念した展覧会です。イタリア・ルネッサンス美術において15世紀後半から16世紀にかけて活躍したヴェネツィア派の巨匠ティツィアーノ・ヴェチェッリオを中心に、ティツィアーノの師ジョヴァンニ・ベッリーニや後輩ヤコポ・ティン... 2017.02.19 カルチャーモナド界隈
カルチャー テーブルウェア・フェスティバル2017 たまには違った分野に触れてみようと、東京ドームで開催中のテーブルウェア・フェスティバルに行ってきました。球場のグラウンドいっぱいに窯元や陶磁器ブランドが出展していて、終了時間までかなり賑わっていました。食器の人気にビックリしつつウロウロして... 2017.02.05 カルチャーモナド界隈
カルチャー 世界遺産 ラスコー展 国立科学博物館 旧石器時代美術の最高傑作といわれるラスコー洞窟の壁画が、上野・国立科学博物館で観られると話題になっています。クロマニョン人の壁画が残っている洞窟は、フランスやスペインを中心に300以上あるそうですが、ラスコーはその中でも飛び抜けて優れている... 2017.01.05 カルチャーモナド界隈
カルチャー クラーナハ展 国立西洋美術館 16世紀前半に活躍したドイツ人画家、ルカス・クラーナハ(Lucas Cranach)の日本初となる大回顧展です。宗教改革の舞台となったドイツ北東部のヴィッテンベルクで、ザクセン選帝候につかえ宮廷画家として活躍する一方で、自営の工房を持ち大勢... 2016.12.11 カルチャーモナド界隈
カルチャー ロバート・フランク & シュタイデル展:東京藝術大学美術館 モナドからほど近い東京藝術大学の美術館陳列館で開催されているロバート・フランク(Robert Frank)の写真展をみてきました。1995年に横浜美術館で開催された MOVING OUT 以来ですので、本当に久しぶりです。そう言えば、今年2... 2016.11.20 カルチャーモナド界隈
カルチャー ゴッホとゴーギャン展 東京都美術館 牧師を家業とするオランダの家庭に生まれ育ったフィンセント・ファン・ゴッホと、フランス・パリで生まれ、幼少期をペルーで過ごしたポール・ゴーギャン。20世紀の美術に大きな影響を及ぼした画家ですが、生前は作品が評価されず、経済的にも精神的にも追い... 2016.11.09 カルチャーモナド界隈