モナド界隈

カルチャー

特別展「縄文 – 1万年の美の鼓動」 東京国立博物館

およそ1万年ものあいだ続いた縄文時代に、日本列島の多様な地域で生まれた “美” がテーマです。狩猟や漁撈、採集を行っていた人びとが、日々の暮らしの中で工夫し作り出した土器や土偶が並びます。土偶ときくと、愛嬌のある顔つきや丸みを帯びた体つきで...
カルチャー

ミケランジェロと理想の身体 国立西洋美術館

さまざまな分野で傑作を創り出した天才芸術家ミケランジェロ。日本での人気も高く、一昨年はパナソニック汐留ミュージアム、昨年は三菱一号館美術館で観ましたが、この夏は上野の国立西洋美術館に、世界に約40点しか現存しないミケランジェロの大理石彫刻か...
カルチャー

ミラクル エッシャー展 上野の森美術館

オランダ生まれの版画家 マウリッツ・コルネリス・エッシャーの生誕120周年を記念した展覧会です。世界屈指のエッシャー・コレクションを誇るイスラエル博物館から、日本初公開となる選りすぐりの152点が上野の森美術館に届いています。明るい昼と暗い...
カルチャー

アラビアの道 サウジアラビア王国の至宝 東京国立博物館

古代から多くの人や文明が行き交ったアラビア半島の歴史と文化に触れられる展覧会です。モナドでご紹介しているスペインの文化にも大きな影響を与えているアラブ世界を覗いてきました。馬や鷲をかたどったアジア最初といわれる石器から、香料交易で富を築いた...
カルチャー

古代アンデス文明展 上野・国立科学博物館

南米大陸の西側、南北に長く伸びるアンデス山脈沿いで先史時代から16世紀まで栄えた文化を紹介する展覧会です。高原や谷、盆地で発達した山の文化と、海岸沿いに広がる砂漠地帯で発達した海の文化が、独自性を保ちながら互いに影響し合い進化していきます。...
モナド界隈

上野風月堂の「ゴーフレーシュ」と「焼きたて東京カステラ」

先日まで出店していた渋谷・Bunkamura でのイベントが終わり、甘いものを食べに出掛けてきました♡ 創業270年を機に先月リニューアルオープンした上野風月堂本店でしか食べられない「ゴーフレーシュ」と「焼きたて東京カステラ」です。もちもち...
カルチャー

怖い絵展 上野の森美術館

「恐怖」に焦点をあて、16世紀から20世紀にかけてヨーロッパ各地で描かれた名画の謎に迫ります。2007年に出版されて以来、いずれもベストセラーとなった中野京子著「怖い絵」シリーズの第一刊行10周年を記念し企画された展覧会です。神話や聖書、悪...
モナド界隈

パネイラ イタリアンのランチコース

厳選した旬の食材でつくるイタリアンとワインが楽しめる PANELLA(パネイラ)。根津交差点から上野桜木方面に向かい、最初の信号を左折した場所にあります。ディナーにお邪魔したことはありましたが、ランチは初めて♪ランチ営業は金土日と祝日限定で...
カルチャー

ボストン美術館の至宝 展 東京都美術館

アメリカ・ボストン美術館がコレクションする古代エジプト美術、中国美術、日本美術、フランス絵画、アメリカ絵画、版画・写真、現代美術から選りすぐりの傑作品80点を出展し、収集した人物や作品にまつわるストーリーと合わせて紹介しています。砂岩でつく...
カルチャー

深海 2017 展 国立科学博物館

太陽の光が届かなくなる水深約200メートルから、水圧でたんぱく質さえ壊れてしまい魚が住めないとされる水深約8400メートルを超える世界にまで迫る展覧会です。浅い海から落ちてくる生物の遺骸や排泄物を餌にしている深海の生物たち。数少ない獲物を捕...