カルチャー

カルチャー

映画「パーソナル・ショッパー(Personal Shopper)」

昨年のカンヌ映画祭で監督賞を受賞した作品です。といっても単独受賞ではなく、クリスティアン・ムンジウ監督「エリザのために」とタイということでしたが、オリヴィエ・アサイヤス(Olivier Assayas)監督としては「感傷的な運命」「デーモン...
カルチャー

「水の三部作 2」アブラハム・クルズヴィエイガス展 銀座メゾンエルメス フォーラム

メキシコシティを拠点に活動しているアーティスト、アブラハム・クルズヴィエイガス(Abraham Cruzvillegas)の個展です。パリ・東京・ロッテルダムで開催される「水」を主題とした三部作で、本展は、第2章にあたります。訪れた土地の歴...
カルチャー

ニューヨークが生んだ伝説 写真家ソール・ライター展

1950年代にニュヨークで活躍した写真家 ソール・ライター(Saul Leiter)の日本初の回顧展だそうです。昨日、映画をご紹介したロバート・フランクと同時代のアメリカを代表する写真家だそうなのですが、私はこの展覧会で初めて知りました。窓...
カルチャー

映画「Don’t Blink ロバート・フランクの写した時代」

去年の秋、東京藝大で開催された「ロバート・フランク & シュタイデル展」のブログ(こちら)に記したように、公開をとても楽しみにしていたドキュメンタリー映画です。インタビュー嫌いで有名な写真家ロバート・フランク(Robert Frank)の...
カルチャー

映画「マンチェスター・バイ・ザ・シー(Manchester by the Sea)」

ニューイングランドの小さな町をタイトルにした静かな作品です。寡黙な主人公と冬景色の静謐さが、その裏側にある激烈な過去を際立たせていきます。今年のアカデミー賞で、主人公を演じたケイシー・アフレック(Casey Affleck)が主演男優賞、脚...
カルチャー

新しいライフスタイルを大三島から考える 伊東豊雄 展 LIXILギャラリー

瀬戸内海西部に位置する芸予諸島のひとつ大三島(おおみしま)が舞台となっています。「日本でいちばん住みたい島にする」をテーマに、経済によらない豊かさを求めた明日のライフスタイルを考えていく取り組みです。このプロジェクトでは、特産の柑橘をイメー...
カルチャー

映画「ノー・エスケープ 自由への国境(Desierto)」

ガエル・ガルシア・ベルナル(Gael García Bernal)主演のスペイン語映画です。監督はこれが長編2作目というホナス・キュアロン(Jonás Cuarón)。「天国の口、終わりの楽園。」の監督アルフォンソ・キュアロン(Alfons...
カルチャー

南極建築 1957-2016 展 LIXILギャラリー

南極・昭和基地の変遷を、最初に開設した1957年から紹介していく展示です。手探り状態で行われた初めての南極建築は、夏の2ヶ月たらずのあいだに建築の素人である観測隊員が行うという条件で考えられたものです。日本初のプレファブ工法が試され、断熱と...
カルチャー

映画「メットガラ ドレスをまとった美術館(The First Monday in May)」

原題になっている5月の最初の月曜日は、NYでメットガラ(Met Gala)が行われる日です。言うまでもなくMetはMetropolitanの略で、ここではメトロポリタン美術館(Metropolitan Museum)のこと。この美術館の服飾...
カルチャー

映画「T2 トレインスポッティング(T2 Trainspotting)」

なんと21年ぶりの続編なんですね。前作のディテイルは忘れてしまいましたが、観たときの衝撃はいまもはっきり覚えています。あの映像と音楽をまた体験できるとなれば観に行かないわけにはいきません。監督もダニー・ボイル(Danny Boyle)のまま...