カルチャー

カルチャー

「あなたの存在に対する形容詞」ミルチャ・カントル展 銀座メゾンエルメス フォーラム

パリを拠点に活動しているアーティスト、ミルチャ・カントルの日本初個展です。これまで「ヨコハマトリエンナーレ2011」や「ヴェネツィア・ビエンナーレ2015」など国際展に参加したほか、チューリッヒ美術館やポンピドゥー・センターで個展を開催して...
カルチャー

映画「ファントム・スレッド(Phantom Thread)」

監督がポール・トーマス・アンダーソン(Paul Thomas Anderson)、主演がダニエル・デイ=ルイス(Daniel Day-Lewis)というだけでも注目作ですが、ダニエル・デイ=ルイスが本作で引退すると表明したことで大きな話題と...
カルチャー

ガレも愛した清朝皇帝のガラス サントリー美術館

中国・清王朝時代に皇帝のために作られたガラスの美に迫る展覧会です。重厚で卓越した彫琢をもつガラスの数々は、アール・ヌーヴォーを代表するフランスの工芸家 エミール・ガレをも虜にし、ガレの制作活動に多大な影響を与えたと言われています。清朝で黄色...
カルチャー

映画「ダリダ〜あまい囁き〜(DALIDA)」

フランスで一世を風靡した歌手、ダリダ(Dalida)の生涯を描いた映画です。私は今回初めて知りましたが、彼女のヒット曲を岩下志麻がカバーしたり、1974年に来日公演が行われたり、日本でも人気があったようですのでご存知の方も多いかも知れません...
カルチャー

映画「モリーズ・ゲーム(Molly's Game)」

「ソーシャル・ネットワーク」「スティーブ・ジョブズ」の脚本家、アーロン・ソーキン(Aaron Sorkin)の初監督作品です。原作は2014年に出版されたモリー・ブルーム(Molly Bloom)の自叙伝で、モーグルでオリンピック選手候補に...
カルチャー

フランス絵本の世界 鹿島茂コレクション 東京都庭園美術館

古書愛好家としても知られるフランス文学者の鹿島茂氏が、30年以上にわたって収集してきたフランスの子どものための絵本コレクションが公開されています。子ども向けの絵本が出始めた19世紀半ばから、20世紀半ばに人気を博した「ぞうのババール」シリー...
カルチャー

映画「フロリダ・プロジェクト(The Florida Project)」

去年観た「タンジェリン」は2人のトランスジェンダーを軸にL.A.のストリートシーンを捉えた作品でしたが、本作はフロリダのディズニー・ワールドのそばにあるモーテルを舞台に、その日暮らしのシングルマザー母娘を描いていきます。常に生活の不安に苛ま...
カルチャー

映画「さよなら、僕のマンハッタン(The Only Living Boy in New York)」

昨年末に日本公開された「ギフテッド」のマーク・ウェブ(Marc Webb)監督が、その直後に撮った映画です。1年間に2作公開というのはこの監督にしてはかなりハイペースですが、そのせいか物語の展開に、やや生煮えっぽい印象を受ける作品です。とは...
カルチャー

映画「アイ、トーニャ 史上最大のスキャンダル(I, Tonya)」

2度の冬季五輪に出場した米国のフィギュアスケート選手、トーニャ・ハーディングの半生を描いた作品です。ライバル選手だったナンシー・ケリガンが襲撃された事件で、彼女の関与が疑われてスケート界から追放されるのですが、スキャンダラスなのはそれだけで...
カルチャー

映画「ザ・スクエア 思いやりの聖域(The Square)」

前作「フレンチアルプスで起きたこと」が2014年カンヌ映画祭で“ある視点部門”の審査員賞に輝き、注目を集めたスウェーデンのリューベン・オストルンド(Ruben Östlund)監督。何と!この最新作で2017年のパルムドールを獲ってしまいま...