カルチャー

カルチャー

映画「わたしを離さないで(Never Let Me Go)」

このところ映画館がガラガラだという報道を見て、ただでさえ不景気で単館系の劇場が減っているのに、連鎖的に閉館されては堪らないと思い、久しぶりに映画を観に行ってきました。といっても割引料金の日だったのですが……。映画好きの私としては、映画館も自...
カルチャー

国際女性デー記念講演「Divas rebeldes(反逆のディーバたち)」

バルセロナ出身のジャーナリスト、クリスティーナ・モラト(Cristina Morató)の出版記念発表会がセルバンテス文化センターでありました。3月8日の国際女性デーを記念したイベントです。著書「Divas rebeldes」は、20世紀女...
カルチャー

映画「英国王のスピーチ(The King's speech)」

やや旬を過ぎた印象もありますが、今年の米国アカデミー賞で作品賞、監督賞、脚本賞の他、主演のコリン・ファース(Colin Firth)が主演男優賞を受賞した話題作です。吃音で喋るのが苦手だったアルバート王子が、兄のデイヴィッド王子=エドワード...
カルチャー

エルヴィス・コステロ@オーチャードホール

ちょっと前の話ですが、火曜の晩、エルヴィス・コステロ(Elvis Costello)東京公演の初日に行ってきました。とても久しぶりのコステロです。実は「IL SOGNO」というバレエ音楽のアルバムが出た後の2005年、昭和女子大の来日公演に...
カルチャー

ハートビート展 時代にキスして I LOVE ART 11

ワタリウム美術館で現在開催中の「ハートビート展 時代にキスして」を見に行ってきました。11回目となる I LOVE ART 展は、ワタリウム美術館のコレクション展です。鼓動(ハートビート)をテーマにセレクションされた14人の作家の作品が楽し...
カルチャー

映画「再会の食卓(Apart Together)」

久しぶりに映画のお話、それも中国映画です。個人的に、ここしばらく中国映画を観ていませんでしたので、映像的にも言語的にもとても新鮮でした。舞台は近年の上海。戦時中に国民党の兵士として台湾に渡ったままになっていたイェンションが、生き別れになった...
カルチャー

María Pagés – World premiere of "MIRADA" in Japan

スペインでの買い付け時、今回も前回もMiguel Povedaのカンテを聴くチャンスがあったのにどちらも行けず、そのリベンジというわけではないのですが、Bunkamuraのマリア・パヘス(María Pagés)来日公演「ミラーダ(Es...
カルチャー

映画「ポンヌフの恋人(Les Amants du Pont-Neuf)」

私が20世紀の映画ベスト10を選ぶとしたら、この「ポンヌフの恋人(Les Amants du Pont-Neuf)」は候補から外せない1本です。今年で製作20周年を迎えるそうで、先週末の29日からリバイバル公開されています。DVDを持ってい...
カルチャー

映画「ウッドストックがやってくる(Taking Woodstock)」

こんなに良い映画が、こんなにひっそり上映されているなんて……、という作品がときどきありますが、この「ウッドストックがやってくる(Taking Woodstock)」はまさにそういう映画です。監督は91年の「推手(Pushing Hands)...
カルチャー

映画「ソウル・キッチン(Soul Kitchen)」

「愛より強く(Gegen die Wand)」で知られるトルコ系ドイツ人の監督、ファティ・アキン(Fatih Akin)が、自らが生まれ育ったハンブルグの街を舞台に描いたコメディタッチの映画です。2009年のヴェネツィア国際映画祭で審査員特...