スペイン

カルチャー

カニサレス@すみだトリフォニーホール

先週末、カニサレス・フラメンコ・カルテット 来日公演2015に行ってきました。一昨年の新宿文化センター以来(そのブログはこちら)、心待ちにしていたカニサレス(Juan Manuel Cañizares)のコンサートです。カニサレスは、パコ・...
カルチャー

映画「人生スイッチ(Relatos salvajes)」

風変わりな作品ですので、スペイン語やラテン映画に関心ある人しか観ないだろうと思って映画館に行ったら、平日にもかかわらず満席で、ちょっとびっくりしました。ペドロ・アルモドバル(Pedro Almodóvar)がプロデュースしたとか、カンヌ映画...
スペイン

スペインの老舗グルメストア、マヨルカ 二子玉川

この春、二子玉川ライズ・ショッピングセンターに誕生したテラスマーケット。そこにオープンした、スペイン王室御用達のデリカテッセン&カフェ “マヨルカ(Mallorca)” へ出かけてきました♪日本初上陸となるマヨルカは、トルティージャやアリオ...
スペイン

あけましておめでとうございます

今年は60年に一度の乙未の年。いろいろな抵抗勢力にあって順風満帆にいかない年と言われているそうですが、自分の在り方をしっかりと認識して、前進の努力を怠らなければ、開運につながるそうです。写真は、スペイン・アンダルシア地方の町、ロンダ(Ron...
カルチャー

ラテンビート映画祭「スガラムルディの魔女(Las brujas de Zugarramurdi)」

今年のラテンビート映画祭では、アレックス・デ・ラ・イグレシア(Álex de la Iglesia)監督を特集していて、1995年のデビュー2作目「ビースト 獣の日」から最新ドキュメンタリーの「メッシ」まで、この監督の作品が何本も上映されて...
カルチャー

ラテンビート映画祭「エル・ニーニョ(El Niño)」

日本では2009年のスペイン映画祭で「第211号監房」という題で上映され、その後「プリズン211」という題でDVDリリースされた、ダニエル・モンソン(Daniel Monzón)監督のCelda 211は、2010年のゴヤ賞を総なめにした名...
カルチャー

映画「NO」

南米チリの史実に基づいたスペイン語映画です。先日、ホドロフスキーの「リアリティのダンス」を観てきたばかりですが、春には「グロリアの青春」も観ていて、なんだか今年はチリの映画をたくさん観ているような気がします。映画で描かれる時代は1988年。...
カルチャー

特別展 建築家 ガウディ×漫画家 井上雄彦 – シンクロする創造の源泉 – レセプション

昨日から森アーツセンターギャラリーで展示が始まった「特別展 建築家 ガウディ×漫画家 井上雄彦 - シンクロする創造の源泉 -」のレセプションへ出掛けてきました。この展覧会は、スペインと日本の交流400周年を記念する事業の一つです。1880...
カルチャー

Michel Camilo & Tomatito@ビルボードライブ東京

2009年のビルボードライブ、2011年のブルーノート東京に続く3回目のカミロ&トマティートです。今回は、ステージと客席が近いビルボードライブで、カミーロ側の鍵盤がよく見える席だったこともあって、今までで最高のステージだったと思います。相変...
カルチャー

東京都現代美術館「驚くべきリアル」展

東京都現代美術館で開催中の「驚くべきリアル」展を観てきました。スペイン北部のレオン(León)市にある、カスティーリャ・イ・レオン現代美術館(Museo de Arte Contemporáneo de Castilla y León)のコ...