カルチャー

カルチャー

「プラド美術館所蔵 ゴヤ 光と影」展

1819年に王立美術館として開館したプラド美術館は、スペイン・マドリードにある世界有数の国立美術館です。数多くゴヤの作品を所蔵するプラド美術館の協力のもと、「ゴヤ 光と影」展が、上野の国立西洋美術館で開催されています。プラド美術館から出品さ...
カルチャー

映画「サルトルとボーヴォワール 哲学と愛(Les Amants du Flore)」

シモーヌ・ド・ボーヴォワール(Simone de Beauvoir)とジャン=ポール・サルトル(Jean-Paul Sartre)の半生を描いた映画です。元々はTV用に制作されたものということで、映画というより、大河ドラマの劇場版といった感...
カルチャー

ダヤニータ・シン展「ある写真家の冒険」

資生堂ギャラリーで開催されているダヤニータ・シン(Dayanita singh)の写真展をみてきました。Monaというユーニック(eunuch)を追った写真集「Myself Mona Ahmed」等で知られるインドの女性写真家です。花椿通り...
カルチャー

Michel Camilo & Tomatito@ ブルーノート東京

先週末、Blue Note Tokyoのミッシェル・カミーロ&トマティートのライブに行ってきました。この2人の演奏を聴くのは、2009年秋のビルボードライブ以来ですから2年ぶりということになります(そのときのブログはこちら)。前回同様、客席...
カルチャー

エルメスのドキュメンタリー:Hearts and Crafts(ハート&クラフト)

メゾンエルメス10階にあるプライベートシネマ、Le Studio(ル・ステュディオ)で上映されている「Hearts and Crafts(ハート&クラフト)」。とても人気で、予約を入れてから待つこと1ヶ月、ようやく観ることができました。エル...
カルチャー

映画「ラビット・ホール(Rabbit Hole)」

原作は2007年にピュリツァー賞を受賞したデヴィッド・リンゼー=アベア(David Lindsay-Abaire)の舞台劇です。レビューを読んだニコール・キッドマン(Nicole Kidman)が注目し、自らのプロデュースで映画化して、主演...
カルチャー

映画「ウィンターズ・ボーン(Winter's Bone)」

最近のシャンテは外れがないような気がしますが、これも地味な映画ながら、印象に残る作品です。舞台は米国中西部のミズーリ州オザークス。主人公は、精神を病んだ母親と、幼い弟と妹の面倒を見ながら、食うや食わずの生活を送っている17歳の少女、リー・ド...
カルチャー

SPAINALIGHT スペインは光の国

11月1日(火)から始まった、東京デザイナーズウィーク2011。スペイン大使館で催されている展覧会「SPAINALIGHT スペインは光の国」では、“光”をテーマに、インテリアを中心としたスペインデザインの数々が展示されています。そこで、イ...
カルチャー

メタボリズムの未来都市展「戦後日本・今甦る復興の夢とビジョン」

森美術館で開催中の展覧会「メタボリズムの未来都市展 戦後日本・今甦る復興の夢とビジョン」へ。人気だとは聞いていましたが、平日にも係わらず、多くの方で賑わっていました。1960年代、よりよいコミュニティ形成を目指し、未来都市を思い描いた建築家...
カルチャー

ストアフロント「クリスト・アンド・ジャンヌ=クロード展 〜 Books, Editions, Printed Matters」

モナドから湯島方面へ歩いて5分ほど、不忍池のそばにあるギャラリー&アートブック・ショップ、ストアフロントへ出掛けてきました。ショップのプレ・オープンを記念した展覧会「クリスト・アンド・ジャンヌ=クロード展 〜 books, Edition,...