カルチャー

カルチャー

映画「ハングリー・ハーツ(Hungry Hearts)」

2014年のヴェネツィア映画祭で男優賞と女優賞をW受賞した作品です。2年前の東京国際映画祭で上映されたのみでしたが、このたびの“WORLD EXTREME CINEMA”で取りあげられています。ガツンとくる映画を集めた、という企画だけあって...
カルチャー

ラテンビート映画祭「600マイルズ(600 Millas)」

2015年のベルリン映画祭で上映され、監督のガブリエル・リプステイン(Gabriel Ripstein)が初監督作品賞に輝いたメキシコ映画です。主演はティム・ロス(Tim Roth)。4ヶ月ほど前にご紹介した「或る終焉」でも主役を務めていま...
カルチャー

ドイツと北海道とハロウィーン♪

先月末、ドイツのミュンヘンを訪れたことは、先日のニッキ・マーカート(Nicki Marquardt)アトリエ訪問記(こちら)で書きましたが、そのアトリエから約3キロ南に、ミュンヘン市内で最大の野外市場、ヴィクトアリエン市場(ヴィクトアリエン...
カルチャー

杉本博司 ロスト・ヒューマン 東京都写真美術館

今年20周年を迎える東京都写真美術館が、愛称をトップミュージアムに変更してリニューアル・オープン。それを記念して開催中の話題の展覧会「杉本博司 ロスト・ヒューマン」を観てきました。人類と文明の終焉がテーマです。廃墟となったアメリカ各地の劇場...
カルチャー

ラテンビート映画祭「彼方から(Desde allá)」

ベネズエラの映画です。監督のロレンソ・ビガス(Lorenzo Vigas)は1967年生まれで、ベネズエラのメリダ出身。初の長編作品である本作で昨年、ヴェネツィア映画祭の金獅子賞を獲得しています。原作は「アモーレス・ペロス」「21グラム」「...
カルチャー

ラテンビート映画祭「VIVA」

実はアイルランド映画なのですが、キューバを舞台にキューバ人俳優たちが演じています。ハバナで暮らす美容師の若者が、ドラァグクイーンになろうとして父親と衝突する物語。監督はダブリン出身のパディ・ブレスナック(Paddy Breathnach)で...
カルチャー

モードとインテリアの20世紀展 パナソニック汐留ミュージアム

赤褐色の石州瓦でおおわれた建物で「グラントワ(フランス語で大きな屋根という意味)」という愛称をもつ島根県芸術文化センター。ここにある島根県立石見美術館は、ファッションにかかわる作品群をコレクションする国内屈指の美術館です。その島根県立石見美...
カルチャー

メロディ・ガルドー&ピエール・アデルニ@ビルボードライブ東京

先週末、メロディ・ガルドー&ピエール・アデルニ(Melody Gardot & Pierre Aderne)のジャパンツアーに行ってきました。場所は六本木のビルボードライブで、先日のリッキー・リー・ジョーズに続いて2週連続です。元々は米国で...
カルチャー

ラテンビート映画祭「The Olive Tree(El olivo)」

ルイス・トサルとガエル・ガルシア・ベルナルが共演し、アカデミー外国語映画賞スペイン代表に選ばれた「雨さえも―ボリビアの熱い一日」(邦題:ザ・ウォーター・ウォー)の監督、イシアル・ボジャイン(Icíar Bollaín)の最新作です。脚本は前...
カルチャー

ラテンビート映画祭「スモーク アンド ミラーズ(El hombre de las mil caras)」

2015年のゴヤ賞で最多10部門を制し、このモナドのブログでも大絶賛(!)だった「マーシュランド」の監督、アルベルト・ロドリゲス(Alberto Rodríguez)の最新作です。この邦題、多くの方が疑問に思ったのではないでしょうか。英題の...