モナド界隈

カルチャー

東京都美術館「世紀の日本画」展

東京都美術館で開催中の「世紀の日本画」展。ご覧になったお客さまに勧められて、今月1日に始まった後期の展示を観てきました。日本画の美術団体として台東区谷中に創立された日本美術院が、大正3年に再興されてから今年で100年を迎えます。その創立に携...
モナドのこと

たねやの春の餅

本日もモナドのお祝いに、お客さまから季節の和菓子をいただきました。たねやの春の餅です。箱を開ける前から、さくら餅の塩漬けの葉が豊かに香ります。鮮やかな花、うす紅色の餡、日本の春ですね。もっちりした草餅は、きな粉をまぶしていただきました♪先日...
モナドのこと

桃林堂の小鯛焼

根津に移転して以来、ずっとご愛顧いただいているお客さまから、モナド6周年とブログ1500号のお祝いにと和菓子をいただきました。いつもお気遣いいただき、どうもありがとうございます。桃林堂(お店はこちらでご紹介しています)の小鯛焼、大好きなんで...
モナド界隈

ベルギーチョコレート Leonidas 谷中上野桜木店

お正月を過ぎると、街中にチョコレートがあふれ、甘い香りに誘われるバレンタインデーまであっという間です!こちらは昨年末、モナドから徒歩10分ほどの場所にオープンしたフレッシュベルギーチョコレートのLeonidas。言問通りを上っていくと、カヤ...
モナドのこと

湯島・つる瀬のふのやき、ほのか

またまたお客さまからお年賀をいただきました。つる瀬のふのやき、ほのか。毎年春の訪れとともに、湯島天神の境内で行われている梅祭りに合わせたお菓子です。お麩の生地に、梅肉を入れたピンク色の砂糖と白砂糖をぬり、梅の模様を描いています。梅の香りがほ...
モナド界隈

上野・桃林堂の初笑

先日、東京国立博物館で開催中の「博物館に初もうで」(こちらでご紹介)を観た帰り、東京藝術大学の前の道を抜けて桃林堂に立ち寄りました。丹波大納言の粒あんがたっぷり入った、小さな鯛焼が大人気の和菓子舗です。店内に入ると、正面にお抹茶とお菓子をい...
カルチャー

上野・東京国立博物館「博物館に初もうで」

根津のモナドからもほど近い、上野恩賜公園内にある東京国立博物館へ出掛けてきました。お目当ては、今月26日(日)まで開催されている、毎年恒例の「博物館に初もうで」です。毎年新春に特別公開される水墨画の国宝「松林図屏風」をはじめ、松・竹・梅、つ...
モナド界隈

朝倉彫塑館 リニューアルオープン

先月29日にリニューアルオープンした朝倉彫塑館へ出掛けてきました。昭和初期に建てられたこの館は、朝倉文夫氏がアトリエと住居として自ら設計した建造物です。2009年秋より開始された保存修復工事を経て、約4年半ぶりの一般公開となります。観覧は、...
カルチャー

国立西洋美術館「ル・コルビジェと20世紀美術」展

上野恩賜公園にある国立西洋美術館は、建築家ル・コルビジェ(Le Corbusier)の「無限に成長する美術館としてのアイデアを実現した建造物の一つです。その国立西洋美術館本館の常設スペースで「ル・コルビジェと20世紀美術 Le Corbus...
モナド界隈

うさぎやの「どら餡ソフト au lait」

モナドのある根津のお隣、台東区で9月29日(日)まで開催中の「したまちフードフェス in たいとう 2013」。上野や浅草のご利益のある神社やお寺を巡り、老舗飲食店のハッピーメニューをいただいて、心もお腹もハッピーになろう!という企画です。...