映画「セブン・デイズ・イン・ハバナ(7 días en La Habana)」

Habana0 7人の監督がハバナをテーマにした7本の映画を撮ったオムニバス作品です。Lunes(月曜日)からDomingo(日曜日)まで曜日毎の15分程度の掌編7本が、緩く繋がりながら、ゆったりとした感覚で連なっていきます。

全編合わせると2時間強の長い映画ですが、まったく退屈することなく、世界遺産に登録されているオールド・ハバナ(La Habana Vieja)の街並みなど観光気分も味わえる作品です。

第1日目のLunes(月曜日)は、El Yumaという題が付けられた作品で、監督を務めたのは「チェ 28歳の革命」や「SOMEWHERE」の出演が記憶に新しい、俳優のベニチオ・デル・トロ(Benicio del Toro)。主人公を演じるのは、「キッズ・オールライト」でミア・ワシコウスカの弟を演じていたジョシュ・ハッチャーソン(Josh Hutcherson)。最初からなかなか豪華な布陣です。

Havana4

Yumaは外国人を意味する言葉だそうで、ハバナを訪れた若いアメリカ人俳優が、町を案内されたり、家庭料理を振る舞われたりするのですが、スペイン語がわからないこともあって、今ひとつ溶け込めず、最後にホテルに美女を連れ帰ることになるのですが……という内容。

dinero(おかね)の意味がわからなくてロバート・デ・ニーロ(Robert De Niro)じゃないよとからかわれたり、女性をbonito(可愛いの男性形)と褒め、相手からbonita(女性形)だと訂正されたり、外国人にありがちな小ネタを振りまきながら、旅先で味わう疎外感というか意識のズレのようなものを描いていきます。

Habana1

2日目のMartes(火曜日)は、Jam Session(ジャム・セッション)と題された作品。手掛けたのはアルゼンチンの有名監督、パブロ・トラペロ(Pablo Trapero)。「アリゾナ・ドリーム」や「黒猫・白猫」の監督の他、最近は俳優としての活躍が目立つエミール・クストリッツァ(Emir Kusturica)が本人の役で出演しています。

ハバナ映画祭のためにキューバを訪れたクストリッツァ監督。妻と携帯電話で口論したり、クラブで鯨飲してフラフラになったり、精神的に不安定な状態です。翌日、いやいやながら映画祭の式典に出席しますが、公式ディナーには行きたくないと言い始め、それまで彼の世話をしてきたタクシー運転手の“放電”について行ってしまいます。

この“放電”というのが、タクシー運転手と仲間たちで行うジャム・セッション。運転手を演じたトランペット奏者、アレクサンダー・アブレウ(Alexander Abreu)と仲間たちの素晴らしい演奏を聴きながら、エミール・クストリッツァの表情が次第に穏やかになっていくという、まさにキューバ的な展開です。

Habana2

この他、「アナとオットー」のスペイン人監督、フリオ・メデム(Julio medem)が手掛けたMiércoles(水曜日)のLa Tentación de Cecilia(セシリアの誘惑)では、「グッバイ、レーニン!」のダニエル・ブリュール(Daniel Brühl)が重要な脇役を演じていますし、ここで主役を務めたメルヴィス・エステベス(Melvis Santa Estevez)は、「苺とチョコレート」で知られるキューバ人監督、フアン・カルロス・タビオ(Juan Carlos Tabío)が手掛けたSábado(土曜日)のDulce Amargo(甘くて苦い)にも同じ役柄で登場して、その後のセシリアを見せています。

Habana3

7人の監督がそれぞれの個性を打ち出したオムニバス作品ですが、映像に焼き付けられたハバナの空気感のせいか、全体を通じてとても統一感のある仕上がりになっています。青い空とレイドバックしたライフスタイル。間違いなく、ハバナに行ってみたくなる映画です。

実はこの映画、六本木のビルボードライブで行われた試写会で観てきたもので、上映後にはキューバ出身のギタリスト、アレキサンダー・ラボルデ(Alexander Laborde)の演奏がありました。

Billboard

この写真を見ると、高層ビルの夜景をバックに都会的な印象ですが、どちらかというと煉瓦壁や土壁をバックに聴きたくなるような温かくてリラックしたライブでした。この夜の様子は本人のサイトFacebook写真が掲載されています。

下の写真はお土産にいただいたMiércoles(水曜日)とJueves(木曜日)のグラスで作ってみたモヒートです。ライムがなかったので代わりにシークァーサーを使った邪道なのですが、熱い陽射しの下、これを飲みながら映画の情景を反芻し、つかの間の南国気分に浸りました。

Mojito

公式サイト
セブン・デイズ・イン・ハバナ7 días en La Habana / 7 days in Havana

[仕入れ担当]