他愛のないストーリーなのに、味わい深い余韻を残す映画です。監督は「サイドウェイ」「ファミリー・ツリー」のアレクサンダー・ペイン(Alexander Payne)。主演のブルース・ダーン(Bruce Dern)が去年のカンヌ映画祭で主演男優賞に選ばれたことでも注目を集めました。
モンタナ州の田舎町で暮らすアル中気味の老人、ウディ・グラントの元に「100万ドルの賞金が当選した」という通知が届きます。何かに登録させるための、ありふれたインチキ・マーケティングなのですが、それを信じたウディは、賞金を受け取りにネブラスカ州のリンカーンに向かおうとします。
運転免許が失効しているウディの交通手段は徒歩。モンタナ州の中央に位置するビリングス(Billings MT)の町からリンカーンに行くには、サウスダコタ州を超え、ネブラスカ州の反対側まで斜めに横切ることになりますので、とうてい歩いて行ける距離ではありません。
最初はウディに対して冷ややかだった次男のデイビッドは、ガールフレンドとの破局で傷心だったこともあり、呆れかえる母親ケイトを尻目に、父親を車に乗せてリンカーンに向かうことにします。
道中、ラシュモア山(Mount Rushmore)を観光した後、ウディの故郷であるホーソーンの町(架空の町だそう。実際はPlainview NE)に立ち寄ります。そこでビリングスからやってきたケイトと長男のロスと合流し、疎遠になっていた親類たちと旧交を温めつつ、ウディの昔の仕事仲間とも再会。
しかし、ウディがうっかり「100万ドル受け取りに行く」と話してしまったことから、人々の心に黒いものが芽生え始めます。ウディがこの町にいた頃、金を貸したとか、資金的に面倒を見てやったとか……。失業者と老人ばかりの田舎町ですから、いかにもありそうな話です。
そんな人たちにも正直に接するウディを見て、今まで知らなかった父親の姿に気付いていくデイビッド。ウディの昔の恋人と出会い、無口なウディが語らなかった父親の歴史を知るデイビッド。
いつも父親にガミガミ言っている母親に対して、もう少し優しく接するべきだと思っていたデイビッドでしたが、正直で気の優しいウディにとってケイトは必要不可欠な存在なのだと気付き、男女の縁の不思議さを実感します。
父親の生き方について考えることで、自分と父親の関係を見直し、自分自身を見つめ直していくのです。
この映画の見所は、何といってもブルース・ダーンの演技でしょう。真面目で思い込みが激しく、そのせいでちょっと困った立場に置かれてしまう、そんな切ない感じが最高です。
また、老人にありがちな、考え事をしているのか、ぼんやりしているのか分からないような佇まいや、ちょっと前のめりの立ち姿もリアル。古びた雰囲気のモノクロ映像とあいまって、懐かしさに似た感覚が呼び起こされます。
アレクサンダー・ペイン監督は、アカデミー賞の脚本賞を2度も受賞している人です。この作品の脚本は本人が書いていないそうですが、会話の組み立ての巧さはさすがだと思いました。
公式サイト
ネブラスカ ふたつの心をつなぐ旅(Nebraska)
[仕入れ担当]